社会保険労務士試験と時間管理、勉強時間

社会保険労務士試験と時間管理、勉強時間

今日の札幌の天気は雪で

最高気温がプラス4度。

今も外を見ると雪が降っていて

なんだか少し積もりそうな感じですね。

明日も雪は続き最高気温がさらに下がるよう。

「勤労をたっとび、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう」を趣旨として、

1948年に制定された国民の祝日で今日は勤労感謝の日。

ブログランキングに参加しています(^^)

よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

今日は昨日終了した車名義変更や車庫証明の送付をしたり、

公正証書の準備、メール対応などをしていました。

午後からは書類整理とサイトを作る予定。

今日のブログは「社会保険労務士試験と時間管理」

という偉そうなタイトルですが、

社労士試験は勤務しながら受験する方が多く

皆さん時間の捻出が一番苦労されるんではないでしょうか。

精神的なことより自分は一番時間確保が苦労しました。

行政書士や社会保険労務士は国家資格でも

難易度がやさしいように見られがちですが、

実際やってみると本当に大変です。

「やぁ、簡単だったわ」という方はほぼいない気がします。

合格者の職業を見てみると無職が19.1%。

学生が0.8%となっており

約80%の方々が仕事やアルバイトをしており、

毎日毎日少ない時間の中で勉強していたことになります。

これは自分の場合ですが、振り返ってみると机に向かう時間より

地下鉄やJRでの勉強が一番長かった気がします。

札幌の場合は通勤ラッシュといっても本ぐらいは読めるので、

地下鉄JRはできるだけ乗って乗っている間や待ち時間は

「IDE社労士塾」の過去問をひたすら解き、

お客様との打ち合わせも参考書を持ち歩き

お客様が遅刻するのは大歓迎で待ち時間も参考書。

1回あたり10分15分ですが

これでもかなり問題を解けますし

これを3年間やっていたので膨大な時間になります。

「なまけもののあなたがうまくいく57の法則 / 本田直之」にも書かれていますが、

家では一切勉強をしないで本も読まない、という生活を貫いていました。

2時間以上、時間が取れるなら資格学校の

自習室に行って往復の移動時間も問題を解く。

年末年始やお盆など学校が休みのときは

マクドナルドやケンタッキーに行って

自宅では急に掃除を始めたりテレビを見たりと時間を奪うものが

多かったので一切勉強はしませんでした。

毎日毎日、8時間~10時間仕事があるという環境でも

移動時間などを利用することで時間確保は可能だと思います。

以前、ある資格学校の講師の方と話しましたが

宅建・行政書士・社労士は勤務しながらでも

勉強できる資格で司法書士などになると厳しくなると聞きました。

行政書士や社会保険労務士を勉強している方、これから受験をされる方も

普段の生活を見直すことで時間が生まれてくると思います。

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

タグ

Trackbacks & Comments

Trackback URL for this post:

Leave a Reply


»
«